写真において「画素数が多い=画質が良い」にならない1つの理由

もしあなたが、コンパクトか一眼のデジタルカメラを持っているなら、
今回の記事は、専門的な内容より、
「これは抑えておきたい画質の基礎知識」
という捉え方でお読みいただき、何らかの参考にしてください。

 

【そもそも「画素数」とは?】

よく、デジタルカメラのカタログなどで「◎◎◎万画素」という表記を見かけます。

デジタルカメラで表記している画素というのは、
縦幅×横幅のトータル数(最高画質ベース)の意味です。

もちろん、厳格にその通りの数字とならないことがございますが、
おおよその目安となります。

 

【「画素数」が多いと「高画質」?】

売り文句(キャッチコピー)に
「◎◎◎万画素搭載!」と、いかにも格好良く書いていますが、
そもそも「画素数が多ければ高画質なのか?」というと・・・

答えは

「絶対に言い切れません」

まず、確かなこととしては、
「画素数が多いと、大きな紙にも遜色なく印刷できます。」

しかし、同じ画素数の
「コンパクトデジタルカメラ」と「デジタル一眼レフカメラ」では、
画質の差が大きく異なります。

どうしてそうなるかというと、
これにはもう一つ、ある機能の差がございます。

 

【もう一つの機能の差とは?】

画素数と同じくらい重要な機能がございます。
それは・・・

「イメージセンサー」(撮像素子:「さつぞうそし」と読みます)

の差です。
まずは、この写真をご覧下さい。

画素 撮像素子 画像 画質 イメージセンサー

ニコン製デジタルカメラに使っている撮像素子(iPhone撮影)

 

この写真は、ニコンショールームで展示している、
ニコン製デジタルカメラに使っている撮像素子です。

ご覧いただくと早いのですが、
コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラで
使っている撮像素子の大きさが明らかに違います。

この大きさが、画質の差をつける大きなポイントであり、
「画素数が多い=画質が良い」と言い切れない一つの理由です。
(※Canonなど、他社でも同様となります)

 

細かいメカニズムなどは省略しますが、
コンパクトデジタルカメラでは、撮像素子が小さいため、
処理能力もその分小さくなるので、販売価格も抑えることが可能です。

逆にデジタル一眼レフカメラは撮像素子が大きいため、
処理能力も大きくなり、販売価格も相応に高くなります。

 

【画質の良さを公式化すると・・・】

よく、
「デジタル一眼レフカメラの方が、写真の写りが良い!」
という話がございますが、
それは「画素数と相応に見合うイメージセンサーが搭載されているから」です。
(もちろんレンズの性能もありますが、ここまで書くと、かなり長文になるので割愛します。)

 

私なりに「画質の良さ」を公式にすると・・・

「カメラ本体」×「画素数」×「撮像素子」×「レンズ」+「その他付加機能」=「画質の良さ」

だと捉えております。
(個人的な見解ですので、あらかじめご了承を)

 

もし、購入を考えているという際は、あとは個人の好みによりますので、
カタログを入手し、あらゆるクチコミ情報などで収集してご検討ください。

 

 

フォロー大歓迎です!


写真加工、修正が
当たり前の現代だからこそ、
SNSで埋もれないプロフィール写真

人として
まっすぐに人生を生きていた
あなたの深みや歩んできた歴史を

ウソ偽りのない写真で
人の心をグッと掴んでみませんか?

すべてにおいてまっすぐにこだわる
ストレートフォトグラファー

よしだひろふみ

ご相談はお気軽に!


■新しくなった「セルフマガジン」はこちら!!■
https://enjoy-eagle.net/design/self_lp

■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/

■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price

■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://enjoy-eagle.net/design/youtube

■Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida

■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab

■素材写真出品しております!
PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632
PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】
Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト

コメントを残す