2025/04/04 / 最終更新日時 : 2025/04/04 designoffice 【写真】お役立ちコラム 「写真は正しい情報を伝えるツール」修正加工が当然だからこそ… 「写真は正しい情報を伝えるツール」修正加工が当然だからこそ、「修正しない」選択が大切。 そんな中、一番大切にしてることは「譲れないポイントを抑える」である。 写真の修正やAI画像が当然に行われている中、私の写真はサイト用 […]
2025/04/04 / 最終更新日時 : 2025/04/06 designoffice 【写真】お役立ちコラム 「プロだから…」然るべき報酬出すか?ケチるか? 写真撮影(クリエイターなどのフリーランス系も含む)を生業としていると必ず言われる枕詞が「プロだから…」である。ここから大きく2つの展開に分かれるが、あなたはどっちを選びますか? 「しっかりと対価を出すので撮って欲しい」「 […]
2025/02/19 / 最終更新日時 : 2025/02/19 designoffice 【写真】お役立ちコラム 間違ったブランディングとプロフィール写真 私もよく「ブランディング」と言ってるが、中には「間違ったブランディング」をやらせるケースが多い。 このケースの典型的な例は、過去流行った「キラキラ起業女子」であるが、これのどこが間違ってるか? それは「理想の自分と全く違 […]
2025/02/15 / 最終更新日時 : 2025/02/15 designoffice 【写真】お役立ちコラム これは第一印象ダウン!写真の残念な使い方とは? 先日、某モールの店舗紹介を見かけたが、2枚の写真を見比べて欲しい。(当然ながら、両者の店舗名は隠しました) 一見すると、どちらの写真も普通に見える。しかし、よく見て欲しい・・・ 左側の店舗は写真が鮮明なのに比べ、右側の店 […]
2025/02/12 / 最終更新日時 : 2025/02/12 designoffice 【写真】お役立ちコラム 「写真借用しました」の記載、それ以前に「ホンマ連絡した?」 よくネットやSNSなどの投稿文に「写真は借用しました」と記載があるけど、これ本当に相手へ連絡した?言ってないのにこの言葉使って、免罪符を作りたいだけでは? 連絡してない写真の借用は単なる「無断借用」であり「ドロボー」と同 […]