これは第一印象ダウン!写真の残念な使い方とは?

先日、某モールの店舗紹介を見かけたが、2枚の写真を見比べて欲しい。
(当然ながら、両者の店舗名は隠しました)

一見すると、どちらの写真も普通に見える。
しかし、よく見て欲しい・・・

左側の店舗は写真が鮮明なのに比べ、右側の店舗の写真の画像が粗いのである!
ちょっと距離離れると大して影響ないように見えるが、
こういう案内板は近い距離で見ることが基本である。

そうなると写真画像の粗さがわかるので、第一印象ダウンが確実となります!

なぜ粗い画像の写真になるのか?

あらゆるパターンがあるが、基本的になりやすい理由は

・解像度が低い
・写真サイズがそもそも小さい

大きいのはこの2点である。
こういう印刷物、ディスプレイで出す際は
最低でも解像度は300dpi、サイズは4800*3200ピクセルは必要と思われる。
(今回のケースに限ります)
また、ホームページやSNSなどネット上にアップする場合、
解像度は72dpi、サイズは2400*1600ピクセル程度用意しておくと安全圏と言われる。

いまはデジタル写真が当然の時代、
正しい使い方するだけで、印象アップできる。
反面、間違った使い方すると、印象ダウンもできる。
これを知っておくと良いですよ^^

フォロー大歓迎です!


写真加工、修正が
当たり前の現代だからこそ、
SNSで埋もれないプロフィール写真

人として
まっすぐに人生を生きていた
あなたの深みや歩んできた歴史を

ウソ偽りのない写真で
人の心をグッと掴んでみませんか?

すべてにおいてまっすぐにこだわる
ストレートフォトグラファー

よしだひろふみ

ご相談はお気軽に!


■新しくなった「セルフマガジン」はこちら!!■
https://enjoy-eagle.net/design/self_lp

■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/

■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price

■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://enjoy-eagle.net/design/youtube

■Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida

■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab

■素材写真出品しております!
PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632
PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】
Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト