神社撮影問題に限らない、私有地撮影の問題 〜出禁が増えてからでは遅い!〜
最近、神社撮影問題が顕著になった。
しかし私の中では「当然の流れ」と思ってる。
なぜなら、前々から記事にしているが、現実「ルール違反のカメラマンが横行」しているから。
思うことは、
注意されて素直に従っているなら、まだいい。
ところが現実は、カメラマンの一部において
注意されても無視したり、逆ギレするなど「撮影して当然の態度」が横行している。
この影響で、カメラマン全体がとばっちり受けている。
一人の粗相が、カメラマン全体としてシャットアウトになる状況である!
神社は行政所有の公有地ではなく、私有地である。
ルール違反する人は地主権限で対応できる。
そもそも、これを理解してないカメラマンが多い。
違う例えだが、
あなたの自宅に、押し売りがズカズカと入ってきたら、どうだろうか?
通常なら追い出す、警察に電話が通常である。
これが神社でも同じことやっているのである。
神社に限らない。
テーマパークや、ビジネスビルでも同様である。
マナーを守った撮影は、後々メリットになる。
逆に、許可得てる以上は、堂々と公開できるので。
私含み、襟を正して、今後も撮影していこうと思う。
余談
前に家族写真撮影時に、神社で撮影する時は、
神社に電話して、当日社務所に挨拶して撮影したことあります。
めっちゃ協力的で助かりました^^
写真加工、修正が
当たり前の現代だからこそ、
SNSで埋もれないプロフィール写真
人として
まっすぐに人生を生きていた
あなたの深みや歩んできた歴史を
ウソ偽りのない写真で
人の心をグッと掴んでみませんか?
すべてにおいてまっすぐにこだわる
ストレートフォトグラファー
よしだひろふみ
ご相談はお気軽に!
■新しくなった「セルフマガジン」はこちら!!■
https://enjoy-eagle.net/design/self_lp
■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/
■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price
■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
■Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida
■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab
■素材写真出品しております!
PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632
PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi
【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】
Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト